コロナ禍でテレワークが普及する中、茨城県が移住先の一つとして注目を集めている。マンガ「だっぺ帝国の逆襲」(小学館)を監修し、茨城のPRを担ってきたライターの青木智也さんは「ついに茨城の時代が来たか」と語る。
茨城県出身の青木さんは、同県常総市在住。著書「いばらぎじゃなくていばらき」(茨城新聞社)やWEBサイト「茨城王(イバラキング)」で故郷の魅力を発信してきた。
「だっぺ帝国の逆襲」は、ブランド総合研究所が毎年、発表する47都道府県魅力度ランキングで2013年から7年連続最下位の茨城県が、最下位を脱出するために奮闘するという物語だ。
「茨城は住みやすいので、ランキングは真ん中ぐらいかと思っていたが、最下位と聞いてびっくりした」と青木さん。
魅力度ランキングで7年連続最下位を逆手に
その茨城県がいま、移住先として人気を呼んでいることを総務省のデータが示す。
21年の住民基本台帳人口移動報告によると、47都道府県で転入者が転出者を上回る転入超過となったのは、わずか10都府県だった。
トップは神奈川県(3万1844人)、2位は埼玉県、3位は千葉県と首都圏勢が占めた。ただ、特筆は茨城県が7位(2029人)、山梨が9位、群馬が10位と周辺県が初のトップ10入りを果たしたことだ。
中でも茨城県は前年と比べて転入者数が最も増えた県で、全国トップの3501人だった。2位は埼玉県、3位は神奈川県と続く。
また、総務省は各都道府県の転入超過者数をその年の10月1日時点の人口で割って100倍した「転入超過率」を翌年4月末に算出している。これは「移住の重要な目安」(総務省)とされ、いわば、「リアル移住ランキング」と言える。
この転入超過率でも茨城県は6位に躍進し、8位の大阪府、9位の東京都より上位となった。
昨年11月、横浜市のマンションから茨城県笠間市にある夫の実家へ移住した48歳の女性は、「夫の会社がリモート勤務できるようになり、移住できた。家も広くなり、車で動く生活にも慣れた」と語る。
青木さんは「テレビで魅力度ランキング7年連続最下位というネタがいじられるようになり、逆に知名度が全国区になった」と分析している。(森下香枝)
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル